JRT wee-wille-winkie kennel |
これまで、何度かお手入れ勉強会を開催してきました。
そもそも、どうしてこのような事を開催してきたのかというと 平気で、丸刈りしてしまうジャックラッセルテリアを見て 少しでもこのような子が減ってほしいという目的であり トリマーさん自体も、プラッキングがわからない人が多かったりするからです。 私の、犬のかわいいと思う感覚は他の人とは異なるかもしれません 香水をつけたり、カラーリングしたり 高価なものを飾りつける事を好みません ワンワンカートで通路占領して歩くのも好みません 日々、大事に大事にして(大事の意味は人によって違うけど) その犬種らしさがあって、本来の美しい姿が好きです。 だから、カラーリングするとかは好きじゃないです。 お手入れを放置して何の犬種なんだか疑問に思う犬も好きじゃありません。 フルコートが美しい犬種なのに、丸刈りとかは好みません。 それで、手入れが面倒だからとか言うなら 初めから、毛の伸びない短毛種を買えと言う感じです。 犬種選びの時点で、迎えた後の事まで視野に入れて選択する事は可能です。 10年位前は、ジャックラッセルテリアはとても数が少ない犬種でした トリマーと名乗る職業の方に聞いても どのように手入れをしたらいいのかも、求める答えが返ってきませんでした。 だから、私のように困った困った状態になってほしくなかった意味もあります。 だから、オーナー様が家庭で少しでも 愛犬とのコミュニケーションや健康チェックを兼ねて 家庭でも、手入れをしてほしいという意味がありました。 別に、講習料金をとるわけでもなく スケジュールがいっぱいの中時間を作って、準備して 完全ボランティアで開催してきました。 ボランティアは、絶対にやめろと言われ続けていました 経験豊富な方からも警告されていましたが 少しでも、お役に立てればという気持ちで続けていました。 残念な事に そのボランティアが悪い方向を招いてしまいました。 どうせ、無料だし・・・・ そんな、間違えた方向で解釈されてしまったことがとても残念に思います。 でも、楽しみにしてくださる方もいたり 成長しているなとか、努力しているなと思って 開催したかいがあったなと、うれしく思う事もありました。 何事もそうだけど 誰にでも、教えるのは 料金をとる セミナーや講習会です。(商売っ気有、そうじゃないのもあるけど) わーっと大人数集めて さーやりましょう、学校の授業みたいな感じ。 寝ていても、学んでもOKよ状態。 怖い、厳しい会社の社内研修はどうでしょうか? やる気がないなら、覚えないなら やめていいよ、帰ってください。 見習いならどうでしょうか? 師匠を見て学びますよね 教えてと言って、教えてなんてもらえません。 そこの違いなのかな 遊びなら、講習会でも開催して金儲けした方がよっぽどいいよと かなり前に言われました。 犬じゃないけど 先生のお手伝いをしたりして 親だけがはりきってしまい、あなた、やる気あるのと思う子もいます。 下手くそだけど、努力をしていると感じる子もいます。 厳しくしても、泣きながらでもついてくる。 ついていけないから面白くなくてやめる子もいます。 私が求めていたのは 開催するからには、結果で返してほしいという事でした。 ある意味、社会貢献なんですかねー? でも、自分が言った小さな一言(本人は忘れている)とかで あの時、言ってくれたから 今は~なんですとか言われると とてもうれしいです。 被災犬のボランティアの方が、やってよかったなとか感じます。 オーナー様がありがとうと言ってくれたり 体の調子の悪い子が元気になったり、ぼさぼさだった子が綺麗になったり コミュニケーションを深める事によってメンタル面が安定してきたり。 目で見て、感じて 変化がわかるからです。 今後の、お手入れ勉強会は 小さな進歩が望める場合のみ開催します。 分からないから、教えては ダメです。 学んだ事を実践すれば、質問の言葉が変わるはずです。 自分に優しく、人に厳しく・・・・ 極めて性格の悪い人間(自己中)ですが ご了承ください。 自分でやるのはちょっと厳しいかもと思う方は お手入れ受付ます、又はトリマーさん紹介します(仲介料なんてとりません)。 丸刈りしてしまう前に、お声がけください。 ブログ村に参加しています ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ クリックおねがいします↑ オーナー様募集のおしらせ 計画繁殖をして犬質の向上に繋がるブリーディングを目標としていますので 売るため、儲けのためではありません 良い血を残すためです常時産まれているわけではありません。現在予約受付可能なのは男の子のみです 残す子を決めてからオーナー様をきめています。 2012年~2013年に交配を予定していますが、予定ですのでまだ確定はしていません。 常時、誰にでもお譲りできるわけではありません。 コロコロと考えの変わる方、流行にながされるかた、犬なら何でもいいという方 だだ、子犬がみてみたいという興味だけで見学にくる方 一般常識のない方 はお断りしています。 ご存知の通り 家庭で、大事にしてくださる方にしかお渡しできません。 なりすましなどを防止するために 原則として、遠くても見に来ていただいたりしています。 極めて少ないブリーディングですが、うちの子達ぜんいんがそうです。 ご理解いただけるようでしたら こちらからお問い合わせお待ちしています
by wee-wille-winkie1
| 2011-06-24 21:53
| お手入れなどのケア
|
クリックおねがいします
カテゴリ
全体 Dog 日常 お手入れなどのケア 独断な雑学 2008BABY 2009BABY BABYご希望の方へ ホームページ hoka 2012BABY 2016baby 2018 BABY 2021BABY 未分類 以前の記事
2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2004年 08月 2004年 07月 お気に入りブログ
ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||
ファン申請 |
||