JRT wee-wille-winkie kennel |
最近、~コメントの締切でした。
動物関係の講習会でも、販売する生後の日数が話題になっていました。 販売してもいい日数は、いろんな説があってなんとも言えないような。 日本で一番大きな?動物の団体での 文章の一部です。 8週(56日)問題については動物愛護団体が強く主張しておりますが、仮に法律で 8週未満の子犬の販売が出来なくなると ペット業界は壊滅的な打撃を受けることは火をみるより明らかです。 うーん・・・・・・ ショーケースの中の子の日数は1ヶ月位だったり 今はいろいろですよね。 過去の、ブログを読んでいただければ 子犬の成長過程がわかります。 私の所で、手放すのはNGな時期に ショーケースに並んでいる子がほとんどです。 パピートレーニングして、集団生活などいろんな事を学習するべき時期に一人ぼっちもね・・・・・ 簡単に言えば、売るための大量生産犬が、業界を元気にして 消費者へ、安価で提供しているという事です。 売るために犬を増やしている割合の方が多く占めていると思います。 一生のうちに、出産は~回まででとか、~頭以上所有しないとか いちいち、細かい変な事にこだわったりしていたら 利益なんて出ないはずです。 いつもだけれど、ショーケースをながめるたびに 儲け用の子なんだなと感じてしまう犬質ばかりです。 スタンダードbookにかいてある事と、見本みたいなのと比べると 見た目だけでも、ここが違うとか素人目でたくさん発見してしまいます。 そして、問題が大量発生 リスクを抱える子が大量発生、捨てる飼い主も多い。 業者のための、業者の 道具の一種 生産能力がなくなれば、不要犬。 綺麗事を並べて、里親さん募集しますみたいな事をしたり 綺麗事で済ませているようなペット業界。 犬種を守るのではなく、一部が守り 流行りものに手当たり次第手をつけ、いらなくなればさっさと手を引くパターンがほとんど。 愛好家なのか 生活のための手段なのか 見分けにくい境目もたくさんあるはずです。 ウエブ上での沢山の情報収集で、期待をふくらませて妄想していたりするのと 現実は、かけ離れている事も多いかもしれません。 一時的に、子犬を見せてくださいと言って 1~2時間お茶飲みして、犬を見せてもらってではわかりにくい事 事実と異なる事を見抜くのはかなり難しいと思います。 それは、表は綺麗だけど バックヤードはヤバイ環境の 動物病院や、ショップ、犬舎と同じ事です。 法律ができれば ペットオークション用犬専門生産が、業界を支えているから大打撃になる。 業界は、何らかの手段で実行されないように規制をゆるくさせるように 働きかけるかもしれません。 商売が成り立たなくなる所が殆どだから必死です。 本来は、犬種を守り、改良して、クオリティーをあげる事が大事だと思うけれど 崩して、荒らして、大量生産して消費者へ提供するパターンが 日本のペット業界を支えているのが事実です。 自分の所は、こんなに大事にしています、スタンダードを守りとか・・・・・宣伝文句も多種多様 知らない人は、騙され 知っている人は見抜いてしまう。 見抜ける割合がとても少ないのが現実。 行先のない子が可愛そう 殺処分がかわいそう みんな、同情だけで 何もしません。 世の中をかえなきゃ、何も変わりません。 消費者が、大量生産を支えている限り 何もかわらない。 可愛そうとか言うわりに 販売の時点で、とんでもない疾患持ちを平気で買ってしまう人が多い。 どーしてなんだろう? 欲しいから とことん探す、待つ派 欲しいから 待てない、その辺で安いのがいい これが、分かれ道。 安ければ悪い、高ければいいなんて 犬の値段に保障はありません。 こんなので、こんな値段? 足元をみて値段をつける場合もあります。 犬舎を選んで、コンタクトをとって 実際に見学しに行って・・・・ 色んな方の体験談を聞きました。 侵害になるので、こんな所で書いたら大問題なので書けませんけど。 タダほど怖いものはない これは、事実です。 ある、ブリーダーさんがも言っていた事です。 命を高い、安いで 粗末にする人間がとても多いのが現実だからです。 数百円で買った亀が死んだ また買えばいいや 20円で買った金魚がしんだ また買えばいいや 値段で命の価値を判断するのはいけない事です。 有名血統を手に入れて、大金かけて 日本でナンバー1をとって、海外のショーでも活躍しました お金をたくさんかけたので可愛い。 有名になったから可愛い。 それも間違いです。 犬舎の現実としては 成績のいい子 とりあえずの、ブリーディングストック犬 扱いが天と地の差だったりする事も多いです。 必要な時だけ利用して とりあえず所有していて みたいなパターンも多い・・・・・・ 普通の家庭のように、いつも飼い主と一緒に過ごして お散歩に行って お出かけして そんなの何十頭とかいたら難しいですよね? 一般家庭と全く同じ暮らしは不可能だとおもいます。 どこかで手を抜いて、コストダウンして と必ずなります。 沢山の数を持って、利益の出るように 資金回転させる事が必修になってしまいます。 私は、すっごーく長い年月、求めている子を探し続けているのに見つからないのに・・・・・・ 私の視線からは ペット業界は、どーも 業者さんのための、業者の 業界というような感じ。 ペット関係の資格、団体はたくさんあるけれど なんだか、疑問に思うようなのもあるし・・・・・・ 怪しいライセンスもたくさんある。 それだけの需要と供給が業界を支えているという事。 買う側は、ちーっちゃい子犬じゃないと興味がわかないというのがほとんど 大きくなれば、売れない売れ残り 成犬になってからの事を考えない人もいる。 本当のブリーダーは 犬の一生を、譲渡先とお付き合いしてサポートしていくべきだと思うけれど 売ってさよならが多い。 店なんて、すぐにつぶれたりしてしまう所や 最悪、夜逃げしてしまう所もあったりする。(市内でもあった) 接客をみても、売るための接客で 細かい事までわかっていない、できていないのが現状。 行政も、あっちがこれはかんかつだからとか逃げたり 押し付けて、逃げて・・・・・・ 自己中的な面が多く 都合が悪いと、よそへおしつけている。 そんな、あやふやな事をしているからめちゃくちゃになっている状態。 今後、どうなるのか不明。 政治家にごますりして、何かが動くのか 一般人と、愛護団体の圧力が勝つのか 不明・・・・・・・ ブログ村に参加しています ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ クリックおねがいします↑ オーナー様募集のおしらせ 計画繁殖をして犬質の向上に繋がるブリーディングを目標としていますので 売るため、儲けのためではありません 良い血を残すためです常時産まれているわけではありません。現在予約受付可能なのは男の子のみです 残す子を決めてからオーナー様をきめています。 2012年~2013年に交配を予定していますが、予定ですのでまだ確定はしていません。 常時、誰にでもお譲りできるわけではありません。 コロコロと考えの変わる方、流行にながされるかた、犬なら何でもいいという方 だだ、子犬がみてみたいという興味だけで見学にくる方 一般常識のない方 はお断りしています。 ご存知の通り 家庭で、大事にしてくださる方にしかお渡しできません。 なりすましなどを防止するために 原則として、遠くても見に来ていただいたりしています。 極めて少ないブリーディングですが、うちの子達ぜんいんがそうです。 ご理解いただけるようでしたら こちらからお問い合わせお待ちしています
by wee-wille-winkie1
| 2011-09-02 21:41
| Dog
|
クリックおねがいします
カテゴリ
全体 Dog 日常 お手入れなどのケア 独断な雑学 2008BABY 2009BABY BABYご希望の方へ ホームページ hoka 2012BABY 2016baby 2018 BABY 2021BABY 未分類 以前の記事
2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2004年 08月 2004年 07月 お気に入りブログ
ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||
ファン申請 |
||