人気ブログランキング | 話題のタグを見る

JRT wee-wille-winkie kennel


うちのJackRussellTellierの平凡日記
by JRT wee-wille-winkie
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

~パピートレーニングの大切さ~お利口さんをつくるレシピ

うんちが汚いとか…家のカーペットが汚れる
車が臭くなる、おもらしをする ・・・   これじゃー犬なんて飼えませんよね?
犬は、おしゃれ道具やおもちゃではありません。

子犬は、寝起きにトイレをする事が多いので
起きたらすぐにトイレエリアでトイレをさせて、できたらほめる事を繰り返せば自然とできるようになるし
先輩犬がいれば、特にしぶとく教えたわけでもないのに見て覚える事もあります。
グングンと日々、沢山の事を吸収して学ぶ能力があります。

パピーぺーンとかに入れっぱなしにして ウンチ&おしっこ垂れ流しだと覚えるのが遅いです。
なので、人と同じ空間で暮らして
人の目の届く所で一緒に過ごす事によって、生活音、来客などなど
普段暮らしていく空間をシミュレーションしていく事によって良い訓練ができます。
誕生してからこんにちはから教育がはじまります。
集団生活やバトルして 協調性、社会のルールを学びます
ちいさなひとつひとつの事が学習の場です
細かすぎて、書くのが面倒なので具体的には書きません。
人と暮らして、人間との暮らしを学びます
生活音、騒音、いろいろな人声、電化製品の音 などなど。
慣れはすごいと思います、怖がる事も慣れてしまえば怖くなくなる。(こんなのもトレーニング)
育てる側がその子に合わせてしぶとく対応する事がとっても大切。
人に甘えるのもトレーニング。

よく言われるけどパピートレーニングって何? 情報によりいろいろですが。
私的には、これからの一生を左右するのにとても重要な教育期間だと考えています。
お金を出して簡単に手に入るような物ではありません
お金を出しても、買えない事だとおもいます。

人とのスキンシップを通じて
歯磨きができる子
シャンプーもお手入れも平気でさせてくれる子
体をさわってもかみついたりせず、抵抗しないでさわらせてくれる
 これは、人への信頼がなければ難しいとおもいます。
慣れていなければ、噛みついたり威嚇したりする事もあるはずです
集団生活で、もまれて学ぶ事が沢山あります。


病院に行って、先生にかみついたとか・・・・・
注射するのに大暴れとか これじゃー大変ですよね。

心の豊な子にする事
人間の綺麗事を並べても、見た目だけよくても
心は、心です かえる事は難しいですよね

吠えるには、理由があります
トイレを失敗するのも理由があります

何かには、必ず原因があります。
原因を理解しようとして、初めて飼い主の一歩です
できない事や、トラブルを血統、ブリーダーや訓練士のせいにしてはいけません。
遺伝疾患などの問題もありますが
本当のブリーダーは、疾患のある犬をブリーディングに使用してはいけません
事前に検査などをして、調査して 同じ血筋の傾向などを調査する事が必要です
しかし、キャリア同士の掛け合わせを平気で行ってしまうブリーダーは存在しています
そして、スタンダードとは明らかにかけ離れているにもかかわらず繁殖し続ける事も多く目にします。
JRTの脚(フロントの手)はまっすぐですよね?
湾曲している者同士を掛けるとどうなりますか?

耳は、どうでしょうか?
  店に並んだり、ネットの通販の犬を見ても 耳が立ちそうな子の予想が高確率で当たってしまいます。

ブリーダーは、儲けるためや
商売として行ってはいけません。

問題をおこさないように
質が向上するように、産まれた犬を全部飼育するわけにはいかないはずなので
譲渡する先でもお利口さんに暮らせるように仕込んだり
飼い主となる側を指導したりする必要があるとおもいます。
なので、譲渡する前から、嫁いだ後もお付き合いをしていく事が必修です。

売るときだけ、調子のいいことばかりを言って
その後は???・・・・・・・・  聞きたくないけど聞こえてきます。

報告、連絡、相談(社会人のルールですが)
ブリーダーに対しても、報告、連絡、相談ができる態勢が望ましいです

ダニがいたとか・・・・マラセチアになっていたとか
報告したら、責任転換されたとかいろいろ聞きます
逆切れとか、開きなおりのケースが圧倒的に多く
買う時に保険にはいらなかったから、それは保障外ですとか言う店もあります。
でも、ちゃんんと管理していればそんな事絶対におきません。
毎日さわっていれば、重症になる前に前兆のうちにストップすることが可能です。
愛情いっぱいに子犬を育てています、パピートレーニングしています
何処の繁殖している人でも必ず、宣伝文句です。
手が真っ赤になっていたり耳がはれてしまっているマラセチアなどに感染していて
このような事がおきているとすれば、自称系です。
子犬以外の、所有している犬前頭を見て調査してみてください。
他の犬を見せたがらなかったりすれば、なんらかの問題があって隠したがったり
犬舎らしき他の部屋などを少しでも隠そうすれば 何らかの隠したがる事が隠れているかもしれません。
そのような所で、育ち来た時に病気にかかっていたり何かに感染していたと言うなら
繁殖した側が、悪いと言えるでしょう。


粗末なフードをたべさせれば、皮膚の状態が悪くなったり体がベタベタしたり
目やにが増えたり・・・・ 何か問題が出るかもしれません。

獣医さんが、インチキ診断するかもしれません(我が家が詐欺られました)

有名な訓練士に犬を長期間預けたのに家に犬が帰ってきたら前と同じでした
 訓練士とのトレーニングをしても、飼い主とトレーニングしていませんよね?
躾などをするのなら
必ず、一緒に暮らしている飼い主がトレーニングする所に通ってください。
簡単に言うと、飼い主が躾のしかたを訓練士に教育していただくというパターンです。

繁殖する側の非、飼い主の非
けっこうお互いが認めたがらないのが現実で
結局自分の名誉に傷がつくからみたいで、何にかがおきている所では隠す方が多いと感じています。
まともな人間なら、問題をおこしたりしませんが
まともじゃない人間もいるので、対応方法が問われます。
動物愛護という方向から見てどうなのかとか
細かい事を調査して、何かひっかかる事があるのなら 改善するべきです。
事実は、外部かからは、みえにくくて蓋をされてしまうのは難しいです。


犬と共に、飼い主が一緒に学習することが必修です。
インターネットでもいろいろな情報収集する事ができて便利です
でも、誤った情報も沢山あります。

購入先での犬がどのようなルートで流れてきたのか知ることはできますか?
難しいですよね
ショップに並んでいた、いつまでも売れ残っていた子が急にいなくなったと思ったら
実は殺処分されていたとか

繁殖者からの直接の譲渡で満足していますか?
親犬はどのように暮らしていますか?
見学にいったけれど、子犬にダニがいたとか 病気になっていたとか
客間だけしか入れてもらえず、他の部屋などは厳重警戒状態で一切立ち入り禁止だったとか
表向きはいい事並べているけど、コソコソ隠している事が多かったとか
色んな事が耳に入ってきます。

コロコロと、犬を手放し
次々と繁殖している所も沢山あります。
でも、飼い主となる人への呼びかけやパンフレットのような物などには
10~15年位飼育する事ができますかとか書いてありますよね?
動物愛護と世間では騒いでいますが、動物愛護とは一体なんなんでしょうか?
一般消費者に提供する側が、殺処分をしたり、手放しているのは矛盾しています。

なんか、おかしい事が多いです。

単純に考えて、普通の家庭で暮らしている犬のライフスタイルを考えると
同じ扱いで、何頭で飼育する事が可能ですか?

数が増えれば、リビングで一緒にくつろいで、一緒に買い物に行ってとか、散歩してとか
旅行に行ってとか・・・・頭の悪い人が考えても限りがありますよね。
効率よく飼育するといく事を単純に考えると
 敷地以外の外を知らない状態でそだったり・・・・・収容所生活的な物になってしまうはずです
必要によっては、お世話係を雇い・・・・・・・
お金にならない老犬なんて邪魔になってしまうので 処分やら他に譲渡するとか
どうも、一般オーナーとの考え方がちがっていて
ビジネス優先的=商売道具  ですよね。

ずーっと一緒に暮らしている自分の家の子と
お金払うから世話してと、他人の犬をたのまれたら
人間、ひきうけるでしょうけど
人様のは、人様ので 表向きは同等の扱いをしようとしているかもしれませんが
人間的心では、やっぱりわが子が一番だと思います。

人間の表面的な顔と
人間の本性
他人や外部にはわかりにくはずです。

ずっと一緒に暮らしている家族のなかに
面識もない知らないのがひょっこり入ってきて
お金払うから家族の扱いしてといわれたらどうしますか?
報酬につられて表はそうでも、心の隅々から同じ扱いは無理だと思います。

金にならないのは、いらない。

手間のかかる事は、したくない
さっさと子犬は、お金にしたい
パピートレーニングをしない
問題犬が増える

 なんだか悪循環です

ゲロする子だってなおります。
 これは、実証済です
うちの子2頭がそうだったので
 しぶとく毎日ドライブして、トレーニングしてなおしました。
 はじめのうちは、抱っこして吐いたのをキャッチするのを準備して
毎日、毎日車でドライブ。
自転車のカゴにのせてサイクリング
良い方向に向くように、飼い主自身が学習しなければ進歩しませんよ。

ドライブ中のトイレだって、漏らす前にトイレさせればおもらししません
トイレに行きたいと自己申告してくれる子は良いのですが
自己申告しないで、黙っていて漏らして気持ち悪いからタオルをどけて避難している子もいるので
その子の性格を理解する必要があります。

喧嘩早い子なら、飼い主が考えを先回りして
こうすれば、ガウガウするとか 様子をみて予測して防ぐ事も可能です。
飼い主も、失敗して沢山学ぶ事だって多いです。

何か困っている事があれば
愛犬の実家に相談してみるとか、同じ犬種を飼っている人に聞いてみるとか
誰かに相談する事をお勧めします。
犬種によって気質や性格が異なるので 同じ犬種の人か、実家がいいと思います。
さわった事もない犬の事聞かれても、その職業を名乗っている方でも
本当の事は、分からないと思います。

 病院の先生もそうですよね、専門外の事きいても納得いく回答かというと?です。


お金では買えなくて
後で後悔しても取り戻す事が難しい

パピートレーニングというのは お金では買えない価値がぎっしりと詰まっています。



ブログ村に参加しています
↓ ↓  ↓
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑  クリックおねがいします↑

オーナー様募集のおしらせ
計画繁殖をして犬質の向上に繋がるブリーディングを目標としていますので
売るため、儲けのためではありません
良い血を残すためです常時産まれているわけではありません。現在予約受付可能なのは男の子のみです
残す子を決めてからオーナー様をきめています。
2012年~2013年に交配を予定していますが、予定ですのでまだ確定はしていません。
常時、誰にでもお譲りできるわけではありません。
コロコロと考えの変わる方、流行にながされるかた、犬なら何でもいいという方
だだ、子犬がみてみたいという興味だけで見学にくる方 
一般常識のない方 はお断りしています。


ご存知の通り 家庭で、大事にしてくださる方にしかお渡しできません。
なりすましなどを防止するために
原則として、遠くても見に来ていただいたりしています。
極めて少ないブリーディングですが、うちの子達ぜんいんがそうです。
ご理解いただけるようでしたら
こちらからお問い合わせお待ちしています
by wee-wille-winkie1 | 2011-10-19 01:02 | Dog
<< もしも、愛犬が歩けなくなったら... ドッグファンシャーとしての責任 >>


クリックおねがいします
カテゴリ
以前の記事
2023年 09月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2004年 08月
2004年 07月
お気に入りブログ
ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧