JRT wee-wille-winkie kennel |
1 ▲
by wee-wille-winkie1
| 2015-03-30 20:11
| Dog
![]() 旅先でもコロコロマッサージ みんな順番待ちで、我先にと賑やかになります。 ![]() 館林付近だったのと、0時で閉められて朝にならないと入れなくなってしまうので金曜のうちに、毎度おなじみのノンストップ走行でさっさと会場いり。 ビックサイトまでほぼノンストップ走行できちゃうので、距離感が、麻痺していて怖いです。 二段ベッドは、犬と荷物が独占しているので寝れません。 せせこましい、一列目で犬と寝ています。冬は一緒に寝ると湯たんぽになるけれど、夏は暑苦しい。 ![]() 昼間は、ピクニック。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スルスルコンビでオジサンの親戚さん オジサンの方が男っぽい。 ![]() 帰りは、ふざけて高速道路を使わないで帰ってみました。 時間計算をしたら、ブタに間に合いそうだったので食べ物につられて、館林から大河原まで休憩なしのノンストップで一般道をきてしまいました。 結果は、出ませんでしたがギャラリーからお褒めの言葉をいただいたり、色々と勉強になる事があったりしました。 やっぱり、電子レンジは超便利です。 家で作ったパンを持っていったりして、コンビニ飯をあまりたべなくて済みました、今度はタッパーに詰めて冷凍にして 手作りご飯を増やしたいです。 キッチンがあると、犬のご飯やら人のお茶の準備とかもやりやすくて便利です。 貧乏キャンピングカー便利です。 ▲
by wee-wille-winkie1
| 2015-03-27 07:43
| Dog
Erica Wilkens が、現地時間の昨夜亡くなりました。 彼女は、私の大好きなMALUNG JIM BEAM のブリーダーで 現在日本にいるジャックラッセルの祖先で、MALUNG KENNELの犬が多いかと思います。 一度は、お会いしていたいと思っていましたがその夢は、叶う事もなく夢で終わってしまいました。 素晴らしいジャックラッセルテリアを作り、沢山の方に尊敬されています。 そして、オーストラリアのジャックラッセルテリアのクラブの創立者でもあります。 彼女のおもいは、多くのジャックラッセルテリアの愛好家に受け継がれています。 そして、Erica Winkens と共に改良国のオーストラリアで、同世代でジャックラッセルテリアに 貢献していた方も、亡くなったり、若くはない方もいらっしゃいます。 日本とは、違って犬をとても愛している方が多く 日本のブリーダーは、商売っ気ムンムン ショーレコードに執着し、なんでもあり。 それに比べて、改良国では ジャックラッセルテリアが好きで、ドッグショーをお互いに仲良く楽しみ ブリーディングも、ブリーダーそ同士のネットワークを利用し 良い犬をお互いに作っていく感じで、常時子犬がいる状態ではなくて 犬が仕事というより、ほかの職業で 犬が好きで、趣味でブリーディングとドッグショーをやっている感じです。 とある、審査員の方と話をする機会がありましたが 日本だと、どかーんと派手に大量繁殖するタイプが多いけれど 好きな愛好家は、のんびりと繁殖をしてじっくりと犬を大切に育てる傾向がある。 そして、譲渡する際も飼えなくなる事情ができたら、ブリーダーに連絡をしてほしい。 雌犬の繁殖回数、譲っていただいた犬を繁殖に使う際の条件、その子供の譲渡方法まで こと細かく約束をして譲渡されるそうです。 日曜日のドッグショーの件からすると 日本は、業者さんの自分達の利益だけのためしか考えていません。 日本のショーは、とても恥ずかしいと感じました 会場をつかう参加者のマナーがとても良くて、みんなフレンドリーで ピクニックしながらショーをたのしでいます。 年配の方でも、ピクニックをしながらドッグショーを楽しい 犬話に花を咲かせ、ジョークを交えてお話したり 本当、温度差を感じました。 楽しく、ピクニックしながら愛好家が集まり情報交換などの場になってほしいですね。 そして、心よりご冥福をお祈りします。 ブログ村に参加しています ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ クリックおねがいします↑ オーナー様募集のおしらせ 計画繁殖をして犬質の向上に繋がるブリーディングを目標としていますので 売るため、儲けのためではありません 良い血を残すためです常時産まれているわけではありません。現在予約受付可能なのは男の子のみです 残す子を決めてからオーナー様をきめています。 2015年に交配を予定していますが、予定ですのでまだ確定はしていません。 常時、誰にでもお譲りできるわけではありません。 コロコロと考えの変わる方、流行にながされるかた、犬なら何でもいいという方 だだ、子犬がみてみたいという興味だけで見学にくる方 一般常識のない方 はお断りしています。 ご存知の通り 家庭で、大事にしてくださる方にしかお渡しできません。 なりすましなどを防止するために 原則として、遠くても見に来ていただいたりしています。 極めて少ないブリーディングですが、うちの子達ぜんいんがそうです。 ご理解いただけるようでしたら こちらからお問い合わせお待ちしています ▲
by wee-wille-winkie1
| 2015-03-16 19:06
| Dog
腹ただしいというか、いままでに例のないドッグショーです。
会場の使用についての注意事項などがあったらしますが、全員が守って使用しているかていえばNOです。 そんなこんなで、今回の一番ね被害者だろうという事件です。 芝生は、車両進入禁止、駐車場のパドック設営と場所取りは一切禁止。 と案内をいただいていたので、その通りに使用しました。 パドックスペースの場所まで、関係者に確認しました。 買い物に行って出かけて帰ってきたら、びっくり。進入可能なのは、バスのみと言われているのに、小さな車も芝生に入ってパドック設営までしていて、指定された駐車場に駐車しているのは、うちの車と他の人ので二台ぐらいしかありません。バスだけと言われているのにハイエースなど沢山満杯です。 またはじまったとおもいました、小規模なオーナーハンドラーへの差別。 差別は、頻繁ですが。今回のは、最低。 パドックを作っていた所の近くが空いていたので、移動したら。 主催者へ電話で確認した方がいて、この辺なら駐車しても良いという事で駐車しました。 さて、寝ようかとねどこを作ってくつろいで電話をいじっていたら、ドアをノックされて、車が、少し斜めになっているので少し直してくださいと言われたので直しました。 この荷物を置いたのは、お前かとか頭ごなしに突然文句を言われ、担当の方にこちらを使用していいと言われたから使っているんですといったら。 主催者は、こんなところを使っていいなんて一切言っていないの一点張り。 使っていいといいと言った人が事情を説明しても、説明不足のを一切認めない。 すぐにその場を去って、少したってから戻っ来た。 エントリー数が、5頭以上のひとが使用していい場所と主張、でも言うことがコロコロかわる。 数の少ない人を全員、出させるならこちらは納得しますと言ったけれど、見回りをして見てきたけれど、1頭とか2頭の人は一切いないと主張。 見える範囲でもいるのに、いないといいはり、言っても文句の言わなさそうな人を敷地から駐車場へ移動させた。 プロハンドラーだから、オーナーハンドラーだからで、分けているようにしか見えないんですけど。 そんな事はない、出陳者はみんな平等です。 平謝りされた。 本当に平等なのか、大きな差別は頻繁に行われている。 今回の例が、運悪くうちに当たっただけだ。ショーにだすからには、何かしらの目的やら目標を持っていくのに。 そんな、オーナーハンドラーの楽しみをブチ壊しにされた。 沢山数をだして、毎週のようにだす人は大切。いつ出すんだか時々しか来ないし、数も少ないのなんてお金にならないオーナーハンドラーは、来るなと言ってるようなもの。 はじめから、?数未満は、エントリー出来ませんとでも書いちゃえばいいのにね。 審査員だから、良くしてもらえるかも あの人は、クラブを持っていてショーを開催する時にジャッジで呼んでもらいたいから良くしよう。 あいつ知らないし、見たこともないし エントリー数少ない金にならない奴だから役に立たない。 本音なんて所詮そんなものです。 今回ね件は、うちがこうなったのが初じゃなくて毎回駐車場問題が起きているみたいです。 大御所のプロハンドラーでさえ、エントリーしてるのに出さずに帰ってしまったそうです。 だから、ますますオーナーハンドラーは減る。 プロハンドラーの、プロハンドラーによるプロハンドラーのためのドッグショー。 犬業界に関係のない人お断り お金になるオーナー様は大歓迎。 はるばる遠方まで行って、エントリー漏れとかは、あるけれど。 恥さらしにされ、散々文句を言われ、平謝り。自分の非に対して反省もしない。 あまりにも酷い対応です。 これじゃー、ドッグショーにいくのも 馬鹿馬鹿しくなってしまいますね、普通の人だったら二度とドッグショーになんていかないでしょう。 絶対にゆるしません。 そして、オーナーハンドラーな対する 犬業界の考えを知っていただきたいたです。 ▲
by wee-wille-winkie1
| 2015-03-15 02:10
| Dog
![]() ![]() チビチビと工作を続けている、貧乏キャンピングカーです。 まさか、ここまでするとは思っていまさんでしたがなりゆきで工作をする事になってしまいました。 車に600万円以上かけるなら、自分で労働します発言。自分の要望に沿った物を作ると軽く600万超えでした。ドッグショーは、長距離移動になってしまうし犬に窮屈な思いをさせたくないという事からはじまりました。 死んでもトラックになんて乗らないと決意していたのに 人のキャンピングカーに泊まって遠征して、便利さがわかって 悪天候になると、テントが飛ぶから外に何も出せなくなってしまうし、そうなると犬がハウスからだせなくて可哀想。 車内で全部できるように工作しちゃえーという事で、今までのストレスがたまる原因を改善。長距離ノンストップ走行して、一列目シートを倒してフラットにして寝て搬入待ちだったりすると、運転席のシートを直してとかだとシート作業だけで疲れる。荷物はパズルのように入れて片付けないと入らなくなるし、大雨でも外に出て後ろに行ってバックドアを開けてとか大変。 さっさと寝れる、使いたい物がすぐに取り出せる。暑さ寒さ嫌い、雨の音が嫌だ、わがまま言えば、電子レンジが欲しい。 という事で作りはじめてしまいました。 ゆか、天井、サイドは、断熱と防音処理、床はり、二段ベッド、キッチン 現在はここまで完成。 本当に、自分で作っちゃった〜 工作は、きらいじゃないし。 無駄知恵が、存分に発揮されています。 使わないシンクもついちゃいました、電子レンジも発電機でちゃんと動いてつかえます。外で電子レンジが使えると便利 作って持っていけば節約になります。 残りは、折りたたみベッドとクッションの縫製です。サブバッテリーをつけるか悩む。 ▲
by wee-wille-winkie1
| 2015-03-10 21:47
| hoka
![]() ![]() ![]() 関東圏にある、ラーメン屋さん にんたまラーメン、名前が謎で6号線を走っているとみかけたり、成田に行く途中にあったりして、謎の店だったので入ってみました。 夜中なのに、以外とお客さんがいる。 一応、分煙になっているけれど意味がない感じです。夜中だと普通のラーメンが期間限定価格、味噌ラーメンと餃子と普通のラーメンを回し食い。 自分で作った餃子の方が美味しい、幸楽苑の皮を固くした感じでした。調理は、以外とのんびりです。 にんにくとたまごラーメンなので、httpにんにく臭いです。 ![]() ![]() 築地の場外市場のラーメン あっさり醤油に、チャーシューが沢山 札幌一番味噌ラーメンの麺にちぢれ具合が似ています。朝ラーでもいけるお味でした。立ち食いラーメンです。 ▲
by wee-wille-winkie1
| 2015-03-10 21:37
| hoka
![]() 電話が、入院する事なく帰ってきました。ずーっと一年ぐらい電源ボタンがイカレタまま使っていて、メーカーの不具合で二年いないなら無償修理でしたが 二年過ぎたから、3万円かかると言われたのでやめました。 不具合の連絡とか、ユーザー登録していて全部情報がメーカーで分かるのに何も来ないし、外資系って不親切すぎる。 お茶席で、お茶をいただいて帰ってきました。家の抹茶茶碗とは違ってお高い茶碗で、いただきました。 ちゃんと点てたのは、美味しいです。 家だと、やかんから直接お湯を入れるし、棗を使わないから分量がまばらになってしまいます。 濃茶も飲みたいな・・・ ▲
by wee-wille-winkie1
| 2015-03-01 22:44
| hoka
1 |
クリックおねがいします
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2004年 08月 2004年 07月 お気に入りブログ
ライフログ
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||
ファン申請 |
||